院長コラム

2019.02.28

スギ花粉症始まる

2月も半ばを過ぎようやくインフルエンザに罹患する方が減少傾向になってきました。昨年はB型の流行があったのですが、今年は今のところ大丈夫なようです。そろそろ20日以降で暖かい日があればスギ花粉の飛散があるはずです。対策はお済みでしょうか。セルフケアでは、マスクとメガネです。帽子も有効です。いかにスギ花粉を吸わないようにするかということに尽きます。外で吸わないこともですが、服や髪の毛に着いた花粉を家に持ち込んで、部屋の中で自分が落とした花粉が舞い上がったところを吸うことも予防してください。そのためにはセーターなどのウールの花粉が着きやすそうな素材は避けていただいて、化繊でツルッとした素材のアウターでお出かけください。窓を開けて空気の入れ替えなどもやめていただき、洗濯物も室内に干してください。それでも症状を抑えることができなければ、メディカルケアということになります。抗アレルギー剤を処方してもらって服用してください。20日頃から継続していただくことがベターです。点眼、点鼻もあります。いろいろ組み合わせて今年うまく抑えることができなかった方は5月以降で舌下免疫療法をうけてください。スギ舌下錠シダキュアも一か月処方が可能になります。詳しくは直接お尋ねください。

2019.01.15

インフルエンザ流行拡大

皆様あけましておめでとうございます。元旦から穏やかな日が続いていましたが、学校が始まったとたんインフルエンザの流行が勢いを増してきています。今のところほぼA型インフルエンザのみです。咳と鼻水ではじまって比較的高熱を出すことが多いようです。熱が続く場合と一度解熱しかける場合とあるようです。高い熱が下がりかけると安心してしまって放置すると再度熱が上がるという経過を取ることもあるようです。風邪症状に引き続いて発熱があった場合は37度台でも一度インフルエンザ迅速キットで検査を受けていただくことが望ましいです。熱は高くなくても倦怠感が強く、多少の風邪症状があればインフルエンザの疑いがあります。今年は発熱からさほど時間経過がなくても陽性に出ていることが多いようです。半日以内の陽性も珍しくありません。学級閉鎖も報告されています。早い診断と治療が感染拡大の防止に役立ちます。治療薬は1回内服でいいものまで色々と出てきていますが、基本は安静と栄養で対症薬だけでも状態によっては可能です。インフルエンザ治療薬が万能ではなく発熱期間を若干縮めるだけで、中には新薬でも無効例が見られていますので、過信しないことです。予防が最も重要であることは言うまでもありません。うがいと手洗い・マスクと睡眠です。罹ったかなと思ったらウイルスの検出がまだかもしれないと思わず比較的早期に受診していただいて大丈夫です。今年は発熱からさほど時間を要さないようです。早期の受診が感染拡大防止に役立ちます。

2018.12.17

インフルエンザ流行

12月に入って寒い毎日が続いています。感冒症状を持つ人は多く、2週目にはインフルエンザの方が受診されるようになりました。近隣の小学校でも学級閉鎖が報告されています。全国的にも流行期に入ったとの報道がありました。ワクチン接種はお済でしょうか。まだの方は急いでください。少なくとも年内には済ませる必要があります。症状はやはり咳と鼻水、倦怠感、悪寒、そして高熱です。今年は比較的高めの熱の方が多いようです。そのような風邪症状と半日以上熱が持続するようでしたら一度受診してインフルエンザの迅速キットで検査を受けていただくのが望ましいでしょう。早く確定して周囲の人々への感染拡大を防ぐ必要があります。今年は当院では迅速キットの目視だけではなく機器による読み取りも行っています。より正確に判定できますのでご安心ください。
 また花粉症に対するレーザー治療の受付も始まっています。来年1月に行うレーザー治療の予約は早めにお済ませください。舌下免疫を考えている方も来シーズン向けにはすでに終了していますので、とりあえずレーザーを受けていただいて来年のシーズン終了後に舌下免疫を始めるという方法をお勧めいたします。そのころにはスギ舌下免疫錠シダキュアも1ヶ月処方可能になっています。
尚、年内は12/29(土)午前診まで、年始は1/7(月)から平常通り診療します。12/30(日)から1/6(日)まで休診となりますのでご注意ください。皆様どうぞよいお年をお迎えください。

2018.11.20

副鼻腔炎と咳

11月も半ばを過ぎ朝夕が寒くなるのと同時に子供たちの風邪ひきが大変多くなってきました。気温が高い間は鼻水、咳などの風邪症状のない嚥下時咽頭痛と発熱の扁桃炎が多かったのですが、現在は咳と鼻水、少しの発熱です。インフルエンザは1ヶ月ほど前に限定的に検出されたものの今は流行していません。咳症状が多く、ほとんどの方が痰が絡む、夜横になると咳で眠ることができないといった後鼻漏からの咳症状です。単なる風邪ではなく副鼻腔炎になっていることが多く、咳止めをいくら飲んでもおさまるはずがありません。痰の絡む咳は鼻内の診察をせずして診断がつくことはありえません。いつまでも咳止めだけで頑張るのは無理があります。耳鼻咽喉科で正しい診断を受けていただいて原因治療を行いましょう。中には乾燥した咳が1ヶ月以上続いているようなこともあります。場合により咳喘息も潜んでいることもありますので注意が必要です。この場合はステロイドの吸入を行っていただきます。それぞれの原因に応じた治療が必要になりますので、いつも咳止めだけでは治りません。ご注意ください。
 来年のスギ花粉症に対するレーザー治療の予約は12月から開始し、治療は来年1月中に行います。今しばらくお待ちください。

2018.10.15

秋のアレルギー

秋も深まり朝夕の気温も随分と下がってきました。すると途端にインフルエンザの噂を聞くようになってきました。当院ではまだ検出はされていませんが、発熱の人にはインフルエンザ迅速キットでの検査を始めています。枚方市内では学級閉鎖もあったようです。例年10月下旬に第1号が出るのですが、今年はやや早めなようです。うがい・手洗い・マスクが欠かせない季節となってきました。

同時にダニアレルギーの症状がピークを迎えています。8月に生息数がピークを迎えたダニが死骸となって吸入アレルゲンとしての最大量となるのが10月なのです。朝くしゃみが連発する、鼻水が止まらない、夜寝ようとすると鼻詰まりがひどく鼻水が垂れてくるなどの症状です。目のかゆみもよくある症状です。これらの症状を抑えるのはアレルギーの薬ですが、根本的な治療はダニ舌下免疫療法のミティキュアの服用です。この季節にアレルギー症状が出た人は一度血液検査で原因アレルゲンを調べ対策をされるといいでしょう。もし春のスギ、ヒノキが一緒に検出された場合はこちらの根本治療のスギ舌下免疫療法シダトレン・シダキュアとどちらを先行させるか悩ましいところですが、11月になればやはりスギ舌下免疫療法を先行させることになります。当院では開始を少しずらすだけで同時併用を行っていますので、詳しいことは一度診察・検査の上ご相談ください。

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 20